- バイクのスポーツタイプとは?魅力や人気車種を紹介
- バイク記事
バイクのスポーツタイプとは?魅力や人気車種を紹介
バイクのスポーツタイプとはどんなものなのか知りたい方に向けて、特徴や魅力を解説していきます。
また、スポーツタイプのバイクの選び方のポイントや人気車種も紹介していくので、参考にしてください。
スポーツタイプのバイクとは?
スポーツタイプのバイクにはどのような特徴があるのかを解説していきます。
スポーツタイプとは?
スポーツタイプとは、サーキット走行やレース、ワインディングを想定して作られているモデルになります。
パワーが高く走行機能に優れているため、街乗りでも高速道路の走行にも万能です。
見た目のデザインでいうと、前傾姿勢になるセパレートハンドルが採用されています。
すべてがカウルで覆われていることも大きな特徴です。
2つのカテゴリーがある
以下のように2つのカテゴリーがあります。
・スーパースポーツ
・レーサーレプリカ
各カテゴリーの特徴を解説していきます。
スーパースポーツ
スーパースポーツは、サーキット走行がそのままできるほどの性能を誇っています。
加速の性能はもちろんのこと、旋回性や機動性も優れているのが特徴です。
スーパースポーツは、あくまでもスポーツ走行のために作られたバイクのため、スタイルもスポーティーさが感じられます。
レーサーレプリカ
レーサーレプリカは、レース用のバイクを公道走行ができるようにパーツを変更したものです。
レプリカではあるものの、いかに速く走行できるかを求めて作られているマシンのレプリカなので走行性能が優れています。
排気量による違い
スポーツタイプのバイクは、排気量によって特徴が異なります。
排気量ごとの特徴をご紹介していきます。
最も手軽な250cc
250ccは、最も手軽な価格で購入しやすいバイクです。
排気量は少ないものの、スポーツタイプのためエンジンは高機能でしっかり走行してくれます。
加えて、乗る場所も問わず安定した走行が楽しめますので、はじめてスポーツタイプを購入する方にもおすすめです。
安定感が増した400cc
ワンランク安定感が増したのが400ccです。
パワフルさには申し分ないため、パワフルなバイクを求めていて大型バイクは不安という方におすすめです。
トータルバランスが整ったモデルが多い600cc〜800cc
600cc〜800cc以降からはスーパースポーツと呼ばれるようになります。
大型ならではの安定感やパワフルさ、見た目のインパクトがすべてバランスよく兼ね備えているモデルが多い傾向です。
最高峰モデルの1000cc
1000ccは、欲しい機能や性能がすべて揃っているといっても過言ではない程の最高峰モデルです。
各メーカーが誇る技術が詰め込まれているマシンが多く、徹底的にこだわっていきたい方におすすめです。
スポーツタイプのバイクの魅力
スポーツタイプのバイクだからこその魅力が3つあります。
・優れた装備が搭載されている
・走行機能が優秀
・前傾姿勢のデザインがかっこいい
では、一つずつ解説していきます。
【魅力1】優れた装備が搭載されている
スポーツタイプのバイクは、優れた装備が搭載されているところが魅力的です。
具体的には、それぞれの時代で開発された電子制御の技術が積極的に採用されている傾向にあります。
レースでも採用されているような装備や技術が詰め込まれているため、安定感や安心感、走る楽しさが感じられるでしょう。
【魅力2】走行機能が優秀
レース用バイクがベースとなっているバイクが多いため、全体的な傾向として走行機能が優秀です。
不要なものは取り除きながらパワフルなエンジンを搭載しているため、加速力やカーブの操作などストレスなく運転できるでしょう。
【魅力3】前傾姿勢のデザインがかっこいい
仮面ライダーや映画などでもスポーツタイプが採用されることがありますが、前傾姿勢で運転する姿をみて憧れた方もいるのではないでしょうか。
前傾姿勢で風を切って走行するライダーやバイクの姿は、かっこいいそのものです。
「バイクといえば前傾姿勢」という方もいるでしょう。
スポーツタイプのメリット・デメリット
スポーツタイプのメリット・デメリットを解説していきます。
スポーツタイプのメリット
スポーツタイプのメリットは以下の2点です。
・取り回しやすく扱いやすいパワー感
・空力性能が高い
では、一つずつ解説していきます。
取り回しやすく扱いやすいパワー感
スポーツタイプを選択するメリットの一つ目は、扱いやすさです。
排気量の大きさによって少し異なりますが、基本的に取り回しやすくパワー感もあるため、乗りやすいバイクとなっています。
バイクの初心者は、250ccからスタートするのがおすすめです。
空力性能が高い
スポーツタイプのバイクはフルカウルであるモデルが多く、空力性能が高めです。
空気の抵抗を受けにくく効率よく走行風を受け流してくれるため、運転中の疲労が気になる方にもおすすめです。
スポーツタイプのデメリット
スポーツタイプのデメリットは以下の2点です。
・車種によっては乗車した際の姿勢が疲れやすい
・積載スペースが限られている
では、一つずつ解説していきます。
車種によっては乗車した際の姿勢が疲れやすい
スポーツ走行に重きを置いて作られた車種は、運転中の姿勢がつらいと感じることがあります。
このようなスポーツ走行に振り切ったタイプは、速さや走行風にこだわって設計されているため、短時間の走行に向いています。
長時間乗る予定の場合は、バランスが考えられている車種を選びましょう。
積載スペースが限られている
スポーツタイプは基本的に不要なものを取り除いたスタイルのため、積載スペースが限られています。
もし、ツーリングに使用したい方は、サイドバッグなどのバッグの後付けを検討する必要があるでしょう。
スポーツタイプのバイクの選び方
スポーツタイプのバイクの選び方に悩んだ方は、以下を参考にしましょう。
・エンジンの気筒数
・見た目で判断
・中古車はカウルの状態とオプションパーツを重視
では、ポイントを一つずつ解説していきます。
エンジンの気筒数
エンジンの気筒数は走行性能に直結するため、チェックするべきポイントです。
種類は4つあります。
・単気筒エンジン
・2気筒エンジン
・3気筒エンジン
・4気筒エンジン
特徴を解説していきます。
単気筒エンジン
単気筒エンジンは、街乗りに向いているタイプです。
燃費が良いうえに低速トルクがしっかりとあるのが特徴となっています。
2気筒エンジン
2気筒エンジンは、街乗りも高速道路走行も向いているタイプです。
単気筒と4気筒の要素がバランスよく含まれており、高回転もしっかりと回るエンジンとなっています。
3気筒エンジン
3気筒エンジンは、2気筒エンジンの高回転の回りの良さがパワーアップされているタイプです。
4気筒エンジンよりも軽いうえに高回転数もしっかりあるため、ストレスフリーな加速が楽しめます。
4気筒エンジン
4気筒エンジンは、250ccに搭載されている場合、250ccとは思えないほどのパワフルなサウンドがあります。
高回転までの加速が非常にスムーズで、気持ちのいい走りが体感できるでしょう。
迷ったら見た目で判断するのも一つの手
スポーツタイプのバイクはデザインにもこだわりが見られるため、見た目で判断するのも良いでしょう。
一般道を走ることが多い方は特に、気筒数による違いは感じにくい傾向があります。
そのため、好きなデザインのバイクに乗ることを重視しても困らないでしょう。
中古車はカウルの状態とオプションパーツを重視する
スポーツタイプはカウルが命といっていいほど大切なパーツです。
そのため、中古車を購入する場合は割れやヒビ、欠けがない車両を選びましょう。
また、オプションの装着は高額になる傾向もあるため、費用を抑えたい方は必要なオプションパーツが付いた車両を選ぶといいでしょう。
スポーツタイプの人気車種4選
スポーツタイプの人気車種を4つご紹介します。
・ヤマハ「YZF-R25」
・スズキ「GSX250R」
・ホンダ「CBR250RR」
・カワサキ「NINJA250」
では、特徴を一つずつ解説していきます。
ヤマハ「YZF-R25」
画像:公式サイト
毎日乗れることをコンセプトに作られたスーパーバイクです。
普段乗りや毎日の通勤用に購入を考えている方におすすめです。
排気量は250ccとなっています。
スズキ「GSX250R」
画像:公式サイト
最近、女性ライダーから人気を集めているバイクです。
フルカウルのタイプで、デザインや走行風の抵抗の受けにくさに優れています。
排気量は250ccです。
ホンダ「CBR250RR」
画像:公式サイト
誰でも乗りこなせることを目指して作られたバイクです。
パワフルなエンジンの搭載により、峠道や街乗りも快適に走行できます。
排気量は250ccです。
カワサキ「NINJA250」
画像:公式サイト
足回りのエンジン熱を抑制するように作られているバイクです。
かっこいいデザインから男女ともに人気があるうえに、安定感のある車体で乗りこなしやすいのが魅力です。
排気量は250ccとなっています。
まとめ
スポーツタイプのバイクは、加速やカーブ時の操作などの走行機能が優れており、快適な走行が実現できます。
峠や街乗り、高速道路の走行などシーン問わず向いていますが、なかには長時間のツーリングには向いていないものもあります。
利用シーンをしっかり考えたうえでバイク選びをするといいでしょう。
チャンピオン76では、スポーツタイプのバイクを販売しております。ほかにも、人気のハーレーダビッドソンなども販売しており、取扱種類が豊富です。
また、パーツの販売も行っていますので、カスタムを考えている方、オプションを取り付けたい方はバイクと一緒に購入することもできます。
興味がある方は、ぜひご来店ください。
PREV | ARCHIVE | NEXT |