CHAMPION76

お知らせNEWS

バイクの走行距離は買取額に影響が大きい!影響が出始める距離とは?
買取情報

バイクの走行距離は買取額に影響が大きい!影響が出始める距離とは?

バイク 走行距離 アイキャッチ

バイクの走行距離は買取額に影響が大きい!影響が出始める距離とは?

バイクに乗って通勤通学やツーリングに出かけると、いつのまにかかなりの距離を走っていることに気が付きます。
もしもそろそろ乗り換えなどで売却を考えているのであれば、注意しなくてはいけないポイントが複数あります。
今回はバイクの買取金額に影響を与える走行距離について解説します。
特に4桁、5桁ごとの影響が大きいので、バイクに乗っている方はぜひ最後までご覧ください。

走行距離はバイクの買取額に影響する?

基本的にバイクの走行距離が多ければ多いほど買取額が下がってしまいます。
ですが、しっかりと整備されているかどうかや残存数が少ない人気なバイクかどうかなどでも買取価格が変わっています。

5,000Kmごと

バイク自体の状態にもよりますが、比較的高価で買い取ってもらえます。
しっかりと整備されているバイクであれば、ほとんど走行距離による減額はないでしょう。

3万Kmごと

一般的な中古車がこの辺りで売却されていることが多く、少し買取額に影響が出始める走行距離です。
ただ、バイクの状態によっては大きな減額が無く買い取ってもらえることがあります。

5万Kmごと

この距離まで来ると、買取額にかなり大きな影響が出始めます。
というのも、ここまで走行していると、ブレーキパッドやタイヤ以外にもしっかりとした整備が必要になってくるため、かなりメンテナンス費用が掛かってしまいます。
そのため、バイクを売るのであれば5万Kmを迎える前に判断しましょう。

10万Km

一般的なバイクであれば買取額がつかないことがほとんどです。
もしも乗り続けるのであれば数十万円のメンテナンス費用は覚悟しなくてはいけません。
しっかりとした整備がされていたとしても、10万Km走っているイメージから買い手が付きにくく、そもそもの販売額が低くなってしまうためです。

過走行でも査定額に影響が少ないバイクとは?

基本的にはどんなバイクであっても走行距離が少ないバイクのほうが高く買い取ってもらえますが、バイクの種類によってはあまり走行距離が多くても影響を受けにくい場合もあります。

年式と走行距離のバランス

たとえば、10年前に発売されて3万Kmしか走っていないバイクは定期的にエンジンをかけて運転していないと判断されて買取価格が下がってしまいます。
反対に、年式が浅くて走行距離が多くても減点対象となります。
単純に走行距離が短いといいとは限りません。
そのため、年式と走行距離のバランスは非常に重要なポイントです。

定期的なメンテナンスによりコンディションがよいバイク

走行距離が多く、仮に5万Kmを超えていたとしても、しっかりとしたメンテナンスを行っているバイクであれば過走行による減額の影響を抑えることができます。
反対に、走行距離が少なくても保管状況が悪く、コンディションの悪いバイクであればあまり高額での買取は期待できません。

流通数が少ないバイク

流通数が少ない珍しいバイクであれば、そもそも走行距離を気にしておらず、そのバイクが欲しいという方が購入したがるため、影響を受けていたとしても、かなり高値で買い取られることが多いようです。
いわゆる旧車と呼ばれるバイクの場合、そもそも中古しか残っていないため、過走行気味でも状態によってはかなり高い査定額になるでしょう。

メーターの改ざんに気を付けよう

メーターの故障や破損など、故意でやっていなくても走行距離減算車となり減額になる可能性が高いですが、メーターは走行距離を可視化してくれる重要なパーツです。
メーターが壊れていると他のパーツの交換時期などもわからなくなるため、早めに修理・交換を行うようにしましょう。
交換の際は元のメーターも置いておき、不正目的ではないことを買取業者へ伝えましょう。

過走行でもできるだけ高く売るには?

走行距離は後からどうすることもできませんが、少しでも買取額を上げるためにできることをいくつかお伝えします。

少しでもきれいに保管しておく

走行距離が多い=状態が悪いとみなされることが多いですが、先ほどお伝えしたように状態が良ければ過走行気味でも比較的高値で買い取ってくれることが多いです。
ですので、走行距離がどうかにかかわらず、普段から車体をきれいにしておき、カバーをかけて保管しておくことで良い状態を保つことを心がけましょう。
そうしておけばいざ売却となった時にも少し良い買取額になることでしょう。

複数社に査定を出す

1社のみに買取査定を出すのではなく、複数社に査定を出すことでも少し高い買取額がつくことがあります。
市場価格もあるので極端に大きく上がることはないですが、全体的な判断の違いで数千円〜数万円ほどの違いになることもあります。

安く交換できる消耗品は交換し純正品を残しておく

査定の際は全体を見て判断しています。
傷がついていないか、エンジンが動くのか、基準に適合しないパーツがついていないかなど、いろいろなポイントがあります。
すぐに交換できるような消耗品がボロボロになっていたり、オイル交換などが行われておらずエンジンが不調だったりすると、他の部分も状態が悪いのではないか、と判断されてしまいます。

過走行=寿命?

過走行車両と聞くともう走れないと思われる方もいますが、しっかりとしたメンテナンスを行っていればまだまだ走ることができます。

おおよその目安は10万Km

いわゆる過走行車両として扱われるのは10万Kmからです。
先ほどお伝えしたように、10万Km走っている場合、簡単にメンテナンスできないエンジンなどにも不調が出始め、本格的なオーバーホールが必要になってきます。

しっかりメンテナンスされていればバイクに寿命はない

10万km、20万Km走っていたとしても、メンテナンスさえしっかりと行われていればバイクに寿命というものはほとんどありません。
バイクを長持ちさせるためにできることをお伝えします。

1週間に一度は走行する

1週間に1度以上動かすことでバイクのバッテリーやエンジン内部のオイルを循環させることができます。
そのため、バイクの機能を保ち続けることができますが、デメリットとして短時間の走行を繰り返すとバッテリーを早く消耗してしまうことが挙げられます。
できるだけ30分以上、しっかりと走らせるようにしましょう。

定期的にメンテナンスを受ける

簡単なメンテナンスであっても、定期的に受けておくとかなりバイクを長持ちさせることができます。
オイル交換などもしっかりと行っておくことで、エンジンに無駄な負荷をかけずに済むので、結果的に他の不具合を防ぐことにもつながります。
また、メンテナンス時にある程度全体的な調子を見ることで、他の不具合にも早い段階で気づくことができ、結果的に良い状態を保つことができるんです。
バイクの高額買取のコツについてはこちら

乗り続けるならどんなメンテナンスが必要?

もしも10万Kmを超えて走ろうと思うのであれば、どのようなメンテナンスが必要になるのでしょうか?
一般的なものをいくつかご紹介します。

エンジンのオーバーホール

定期的に走らせていたとしても、エンジン内部への影響を0にすることはできません。
エンジンの構造的に腰上・腰下に分割して考えることが多く、10万Kmを超えているならどちらもメンテナンスするフルオーバーホールが必要になる可能性があります。
単気筒バイクで数十万円かかることがあり、4気筒の大型バイクともなれば、50万円を超えることもあります。

ゴム・シールなどの交換

ゴム部品やシールなどのパーツは劣化が進んでくるとさまざまな悪影響を与え始めます。
どんなに丁寧に運転していたとしても、消耗品のため確実に交換が必要な作業となります。
オイルシールなどのパーツはオイルに触れる場所に使用されています。
つまり、ある程度分解作業が必要になってくるため比較的高価な工賃が必要になります。

ベアリング交換

ベアリングの役割は、摩擦抵抗を減らすことで動きを滑らかにすることです。
もしもホイールの動きやステアリングの動きが悪いと感じることがあれば、ベアリングの交換時期になっているということです。
自分でも交換は可能ですが、専用工具が必要になることもあるので、プロに頼むのがおすすめです。

まとめ

どんなに大切に乗っていたとしても、走行距離が伸びてしまうと買取額に影響が出てしまうのは避けられません。
状態が良いバイクでも10万Kmを超えてしまうと買取価格が付かない可能性もあるので、定期的にメンテナンスしましょう。