CHAMPION76

お知らせNEWS

バイクオーナー必見!走行距離が乗り換え時期や買取価格に与える影響とは
バイク記事

バイクオーナー必見!走行距離が乗り換え時期や買取価格に与える影響とは

バイク 走行距離

バイクに乗り続けていると走行距離が着実に増加するだけでなく、ある時点でバイクの性能が低下したり、修理費用が高額になったりすることがあります。

そこで、本記事ではバイクの走行距離と乗り換え時期の関係性について詳しく解説します。

また、走行距離が買取価格にどのように影響するのかも合わせて説明していきますので、バイクオーナーの方は、ぜひ参考にしてください。

バイクの寿命と走行距離

バイクの寿命は、走行距離の影響を受けやすく、走行距離が長くなるほど、バイクの各パーツに負担がかかり寿命が短くなる傾向にあります。
ただし、適切なメンテナンスを行うことで、寿命を延ばすことができます。

ここでは、排気量別に寿命と走行距離の関係を見ていきましょう。

小型バイク(125cc以下)の寿命と走行距離

小型バイクの寿命は、平均して1万km〜4万km程度といわれています。
ただし、これは適切なメンテナンスを行った場合の目安です。
オイル交換や定期的な点検を怠ると、寿命が短くなる可能性があります。

一般的に小型バイクは通勤・通学などの日常的な使用に適しており、1日の走行距離が短い場合に使用する方が多い傾向にあります。
ただし、短距離の走行が多い場合は、エンジンが十分に暖まらないため、カーボン堆積などのトラブルが発生する可能性が高いです。

中型バイク(126cc~400cc)の寿命と走行距離

中型バイクの寿命は、小型バイクよりも長く、4万km〜8万km程度が目安となります。
ただし、高回転で長距離を走行するスポーツタイプのバイクは、寿命が短くなる傾向にあります。

中型バイクは、ツーリングなどの長距離走行に適しています。
そのため、1日の走行距離が長くなり、各種パーツのメンテナンスを行わなければなりません。
しかし、メンテナンスを適切に行っていない場合は、目安の距離よりもバイクの寿命が短くなる可能性が高くなります。

大型バイク(401cc以上)の寿命と走行距離

大型バイクの寿命は、中型バイクと同等の4万km〜8万km程度が目安です。
ただし、大型バイクは高価なため、メンテナンス費用も高額になる傾向にあります。

大型バイクは高速巡航に適しているため、長距離ツーリングでの使用頻度が高くなります。高速道路での長時間の走行は、エンジンやタイヤへの負担が大きくなるため、定期的なメンテナンスが必要です。

バイクの乗り換え目安となる走行距離

バイクの乗り換え時期は、個人の使用状況やメンテナンス状況によって異なります。
ただし、一般的な目安として、以下の走行距離が乗り換え時期の目安といわれています。

バイクの種類 乗り換え目安
小型バイク(125cc以下) 3万km~5万km
中型バイク(126cc~400cc) 5万km~7万km
大型バイク(401cc以上) 5万km~7万km

これらの目安を超えた場合、バイクの各パーツの劣化が進み、修理費用が高額になる可能性があります。
特に、エンジンやミッションなどの主要部品の寿命が近づいている場合は、乗り換えを検討しましょう。

走行距離に応じて現れる不具合

バイクの走行距離が長くなるにつれ、各パーツの経年劣化や摩耗による不具合が現れやすくなります。
これらの不具合は、バイクの性能や安全性に大きな影響を与えるため、早期発見と適切な対処が重要です。

ここでは、走行距離に応じて現れる代表的な不具合を、エンジンと足回りパーツ、加えて駆動パーツの3つの観点から詳しく解説していきます。

エンジン関連の不具合

エンジンは、バイクの心臓部ともいえる重要なパーツです。
走行距離が長くなるにつれ、以下のような不具合が現れる可能性があります。

不具合内容 詳細
オイル漏れ オイルシールの劣化によって、オイル漏れが発生する。
燃費の悪化 ピストンリングの摩耗によって、燃費が悪化する。
出力の低下 バルブクリアランスの狂いや、カムチェーンの摩耗によって、エンジンの出力が低下する。
異音の発生 ベアリングの劣化や、ピストンの摩耗によって、エンジンから異音が発生する。

これらの不具合を放置すると、エンジンの寿命が短くなるだけでなく、重大な事故に繋がる可能性もあります。
定期的な点検と、異変を感じたら早めの修理を心掛けましょう。

足回りパーツの不具合

足回りパーツは、バイクの走行安定性に大きな影響を与えます。
走行距離が長くなるにつれ、以下のような不具合が現れる可能性があります。

不具合内容 詳細
ブレーキの効きの低下 レーキパッドの摩耗や、ブレーキフルードの劣化によって、ブレーキの効きが低下する。
サスペンションの劣化 サスペンションのオイル漏れや、スプリングの劣化によって、サスペンションの性能が低下する。
タイヤの摩耗 グリップ力が低下し制動距離が増加したりパンクする可能性がある。

これらの不具合は、走行安全性に直結する重要な問題です。
定期的な点検と、摩耗部品の交換が欠かせません。

駆動パーツの不具合

駆動パーツは、エンジンの動力を後輪に伝達する重要なパーツです。
走行距離が長くなるにつれ、以下のような不具合が現れる可能性があります。

不具合内容 詳細
チェーンの摩耗 摩耗が進むとチェーンの伸びが大きくなり、走行中に外れてしまう。
スプロケットの摩耗 チェーンとスプロケットのかみ合いが悪くなり、動力伝達効率が低下する。
クラッチの滑り 発進時に時間がかかったり、加速力が低下する。

これらの不具合を防ぐためには、定期的なチェーンの清掃と注油やスプロケットの交換、クラッチの点検、ミッションオイルの交換が必要です。

走行距離が多いバイクは買取できるのか

バイクの売却を考える際、走行距離が多いことで買取が難しくなるのではないかと不安に感じる方も多いでしょう。

確かに、走行距離は買取価格に影響を与える要因の一つですが、必ずしも買取が不可能になるわけではありません。

ここでは、走行距離が多いバイクの買取状況について、排気量と車種の観点から詳しく解説していきます。

排気量毎の買取傾向

排気量が大きいバイクほど、買取価格が高くなる傾向にあります。
これは、排気量が大きいバイクほど新車価格が高いためです。
ただし、走行距離が多いバイクは買取価格が低くなる可能性があります。

たとえば排気量が1000ccを超えるような大型バイクでも、走行距離が10万kmを超えている場合は、買取価格が大幅に下がる可能性があります。

しかし、走行距離が短くても排気量が小さいバイクは走行距離が多い場合、買取額は低くなる傾向にあります。

排気量と走行距離によって、買取額は異なることを理解しておきましょう。

車種毎の買取傾向

人気の高い車種ほど、走行距離が買取価格に与える影響が小さくなります。
ただし、マイナーチェンジや後継モデルの登場によって、買取価格が下がる場合もあります。

たとえば、ホンダのCB400SFやカワサキのニンジャ250など、長年にわたって人気を維持している車種は、高価買取価格が期待できるでしょう。
一方で販売台数が少ないマイナー車種は、買取価格が低くなる傾向にあります。

中古車を選ぶ際のポイント

中古バイクを購入する際は、単に価格や見た目だけでなく、バイクの状態を総合的に判断することが重要です。

ここでは、中古バイクを選ぶ際に特に注目すべきポイントについて、走行距離と事故歴、加えてエンジンやサスペンションの4つの観点から詳しく解説していきます。

走行距離

走行距離が短いバイクほど、各パーツの劣化が少ない傾向にあります。
ただし、走行距離が短くてもメンテナンス状況が悪い場合は注意が必要です。

走行距離が短いバイクでも長期間使用されていないバイクは、各パーツの劣化が進んでいる可能性があります。
また、走行距離が短くても過酷な条件で使用されているバイクについても、劣化している場合があるので注意が必要です。

一方で、走行距離が長くても定期的にメンテナンスが行われているバイクは、各パーツの状態が良好なケースがほとんどです。

走行距離だけでなく、メンテナンス状況も確認することが大切です。

事故歴の確認

事故歴のあるバイクは、修理跡が残っている可能性があります。
事故歴の有無を確認し、必要に応じて修理状況を確認しましょう。

事故歴のあるバイクはフレームの歪みや、エンジンの損傷など、重大な問題を抱えている可能性があります。
また、事故車は転倒による傷や、部品の交換歴があることが多いため、注意が必要です。

エンジン

エンジンは、バイクの心臓部ともいえる重要なパーツです。
異音やオイル漏れがないか、確認しましょう。

エンジンから異音がする場合は、不具合を抱えている可能性があります。
また、オイル漏れがある場合は、オイルシールの劣化や、クランクケースの損傷などの可能性が高いです

中古車を選ぶ際はエンジンの始動性や、アイドリングの状態も確認しましょう。
始動性が悪かったり、アイドリングが不安定だったりする場合は、エンジンの不調の可能性があります。

サスペンション

中古バイクを購入する際は、サスペンションの状態を入念にチェックすることが重要です。

まずサスペンションからのオイル漏れがないか、フォークやショックアブソーバーのシール部分を確認しましょう。
次に、サスペンションの動きがスムーズかどうか、バイクを押し下げて伸び縮みの速度や反発力を確かめます。

また、サスペンションの外観に傷や腐食がないかも点検します。
可能であれば、試乗を行い、サスペンションの状態を確認しましょう。

まとめ

バイクの寿命は、走行距離から大きな影響を受けます。
適切なメンテナンスを行うことで、寿命を延ばすことができますが、乗り換え時期の目安となる走行距離も覚えておきましょう。

また、走行距離が長くなるにつれ、バイクの各パーツに不具合が生じる可能性が高くなります。
定期的な点検と修理を行うことで、不具合を早期に発見し、事故を防ぐことができます。

走行距離が多いバイクでも、買取は可能ですが、買取価格は排気量や車種によって異なります。
中古車を選ぶ際は、走行距離だけでなく、事故歴やエンジン、サスペンションの状態にも確認してください。

寿命の目安である走行距離が増えてきた場合は、買い替えも視野にいれることで、より良い条件で買取してもらえる可能性があります。